Mac版Excelクイックアクセスツールバー検索と設定

Mac版Excel
Alt派向けクイックアクセスツールバー

※本記事はAIの支援を受けて作成したコンテンツを含みます

この記事で伝えたいこと

WindowsのようにAltキー+何かのキーでショートカットする操作は、Mac版Excelでは同じ仕組みはありません。そこで、よく使う操作だけをクイックアクセスツールバー(画面左上の小さなボタン)に集約すれば、コマンドを探す手間が減り、Alt派に近い「Excel操作スピードアップ」が実現できます。

ただし、Excelの設定画面では「すべてのコマンド」欄に検索がありません。この問題を解決するために、本記事に全コマンドをテキスト化して掲載しました。ブラウザの検索(⌘+F)で先に存在と表記を確かめてから、Excel側で追加するのが最短ルートです。
すべてのコマンド一覧にある順番で並べているため、どこにどのコマンドがあるか探す参考情報にしてください。(2025年9月確認)

最短ワークフロー(3ステップ)

  • 存在を確かめる:本記事の全コマンド一覧から、⌘+Fで部分一致検索します。(例:並べ替え→「並べ」のみ入力)。
  • Excelで追加:Excelを起動 → 環境設定(⌘+,)クイックアクセスツールバー(または「リボンとツールバー」)。左の「すべてのコマンド」から右側へ追加。
  • 並び替え:使用頻度が高いものを左へ寄せ、出番が少ないものは外す。

記事内のコマンド検索のコツ(見落としを減らす工夫)

  • 短く探す:「塗りつぶし」と検索ではなく、「塗り」と検索する。「ハイパーリンク」は「リンク」で検索。
  • 言い換えも試す:削除/消去/クリア、結合/統合、罫線/枠線など。
  • 周辺語をメモ:似た機能が近くに並ぶことが多いので、ヒット周辺の語も目印に。
  • 同名が複数:一度追加して挙動を確認し、不要な方を外せばOK。

まず登録したい最小セット(例)

最初は少数精鋭が扱いやすいです。次の候補から始め、使いながら入れ替えてください。

  • 並べ替え(昇順/降順)・フィルターの切り替え
  • セルの書式設定(表示形式/罫線/塗りつぶし)
  • 重複の削除/区切り位置(テキストの列分割)
  • セルの結合/結合の解除・元に戻す/やり直し

登録後の運用のコツ

  • 登録して1週間使ったら、出番が少ないボタンを外し、新しい候補を1つだけ追加。
  • よく使う順に左から並べる。系統別に小さなまとまりを作ると視線移動が減ります。
  • 毎月1回、並び順を見直して「迷わない列」を維持。

見つからない時は

  • 見つからない:名称の表記揺れが原因かもしれません。語幹や別表記で再検索。
  • 同名が複数:追加して動作を比べ、不要な方を外す。
  • 設定が消えた:アプリ再起動後に再登録。組織設定の影響も想定。

全コマンド一覧(検索用)

以下は「クイックアクセスツールバー > すべてのコマンド」に表示される名称を、画面に見える範囲の文字のみ掲載した検索用リストです。Excelの設定画面には検索がないため、ここで⌘+F検索して存在と表記を確認してからExcel側で追加してください。

※2025年9月時点でMac版Excelでは、下記の順番で並んでいました。

1/68 スクロール付近──────────
+/-ボタン
2次元形式
3-Dのオン/オフ
3-D の色
3-D回転
3-D 効果
3Dモデルとサイズをリセット
3Dモデルのリセット
3Dモデルのリセット
3Dモデルの挿入
3D モデルを再生する
3Dモデルを挿入
3D モデルを挿入
Bevel Shape の効果
Excel を終了
2/68 スクロール付近──────────
GetPivotData の生成
LaTeX から数式
Microsoft Queryウィザードと OD…
Office アドインのショートカットの⋯
Office スクリプト
Open Office XML への変換
PDF を送信
Power Query エディターの起動…
Python の挿入
SmartArt グラフィックの画像の色⋯
SmartArtArt の色
SmartArt の挿入
SmartArt レイアウトの切り替え
v1
v2
3/68 スクロール付近──────────
Visual Basic Editor
Webから 3Dモデルを挿入する
Webページとして保存…
Web 関数の一覧を参照して選択
What-If分析
Word について
アート効果
アート効果のオプション
アイコンセット
アイコンの作業ウィンドウを表示
アイコン画像の変更
アイテムのラベルを繰り返さない
アウトラインのクリア
アウトラインの自動作成
アウトライン形式で表示
4/68 スクロール付近──────────
アクセシビリティ
アクセシビリティチェック
アクセシビリティのベストプラクテ⋯
アクセスの制限
アクセス可能なセルのスタイル
アクティブセル領域の選択
アシスタントの追加
アドイン
アドイン
アドイン1
アドイン2
アドイン3
アドイン4
アドイン5
アドイン6
5/68 スクロール付近──────────
アドインの参照
アドインの挿入
アドインの挿入
アニメーション GIF を最初から再生⋯
イメージ(ActiveX コントロール)
インクメニューを表示しない
インクをこのシートからのみ削除
インクを非表示にする
インデント
インデント解除
ウィンドウの再表示
ウィンドウの最小化
ウインドウの切り替え
ウィンドウの分割
ウィンドウを元のサイズに戻す
6/68 スクロール付近──────────
ウインドウを元の位置に戻す
ウィンドウを表示しない
ウィンドウを閉じる
ウインドウ枠の固定
ウインドウ枠の固定
ウォーターフォール
ウォッチウィンドウ
エディター
エラーチェック…
エラーチェック
エラーのトレース
エンジニアリング関数
オート SUM
オートコレクトのオプション….
オートシェイプの既定値に設定
7/68 スクロール付近──────────
オプジェクトのグループ化
オブジェクトのグループ化
オプジェクトのグループ解除
オブジェクトの回転
オブジェクトの選択
オブジェクトの挿入
オブジェクトの配置
オブジェクトの並べ替え
オブジェクトを右に揃える
オブジェクトを下に揃える
オブジェクトを左に揃える
オブジェクトを上に揃える
オプションボタン(フォームコント⋯
オンライン画像…
オンライン画像をセルに挿入
8/68 スクロール付近──────────
カギ線コネクタ
カギ線矢印コネクタ
カスタムビューの保存
カメラ
カラースケール
キャンバスの拡張(描画)
キャンバスを描画に合わせる
キューブ
クイックレイアウト
クイック印刷
クエリ パラメーター
クエリの編集…
グラデーション
グラデーション効果の適用
グラフ クイック カラー
9/68 スクロール付近──────────
グラフタイトル
グラフデータの選択…
グラフィックのリセット
グラフィックの効果
グラフィックの塗りつぶし
グラフィックの変更
グラフィックの枠線
グラフのデータテーブル
グラフの移動…
グラフの種類の変更
グラフの書式設定
グラフの追加
グラフの目盛線
グラフ要素を追加
クリア
10/68 スクロール付近──────────
グリッドに合わせる
クリップボードからの画像
グループボックス(フォームコント⋯
グループの位置とデータの編集…
グループの選択
コードの編集
ゴールシーク…
コネクタの再接続
このオブジェクトを装飾用にします
このテーブルからルールをクリア
このデバイスから3Dモデルを挿入⋯
このピポットテーブルからルールを⋯
コピー
コピーオプション
コメントとメモをクリア
11/68 スクロール付近──────────
コメントに移動
コメントに変換
コメントのクリア
コメントの削除
コメントの挿入
コメントの表示
コンテンツ更新を有効にする
コントラスト(強)
コントラスト(弱)
コンパクト形式で表示
コンボポックス(フォームコントロ⋯
サーバー
サイズに合わせてトリミング
サイズに合わせて拡大
サポート外
12/68 スクロール付近──────────
シートビューのオプション
シートビューを終了
シートビューを保持する
シートの移動またはコピー…
シートの行を削除
シートの行を挿入
シートの再表示
シートの削除
シートの挿入
シートの保護…
シートの列を削除
シートの列を挿入
シートを表示しない
シート見出しの色
シート再計算
13/68 スクロール付近──────────
シート全体からルールをクリア
シート名
シート名の変更
シーンの選択
シナリオ
シナリオの登録と管理…
ジャンプ….
ズームアウト
ズームイン
ズームを 100% に設定
スクリーンショットを撮る
スクロールバー(フォームコントロ⋯
スケッチスタイル
スタイル
スタイルのクリア
14/68 スクロール付近──────────
スタイルの結合…
ストック画像…
スパーク
スパークラインでの非表示および⋯
スパークラインのクリア
スパークラインのマーカーに使用で⋯
スパークラインのマーカーの色
スパークラインの位置とデータの⋯
スパークラインの始点に使用できる⋯
スパークラインの始点の色
スパークラインの軸
スパークラインの終点に使用できる⋯
スパークラインの終点の色
スパークラインの色
スパークラインの太さ
15/68 スクロール付近──────────
スパークラインの頂点(山)に使用で⋯
スパークラインの頂点(山)の色
スパークラインの頂点(谷)に使用で⋯
スパークラインの頂点(谷)の色
スパークラインの負のポイントに使⋯
スパークラインの負のポイントの色
スピンボタン(フォームコントロール)
すべてクリア
すべてのアイテムのラベルを繰り返す
すべてのウィンドウを並べ替え
すべてのスクリプト
すべてのトレース矢印を削除
すべてのフィルターをクリア
すべてのメモを表示
すべての改ページを解除
16/68 スクロール付近──────────
すべての小計をグループの先頭に表⋯
すべての小計をグループの末尾に表⋯
すべてを選択
すべて更新
すべて更新
すべて再適用
すべて閉じる
スペルチェック…
スライサーの挿入…
スライサーの挿入
スライサーの表示設定…
セグメント消しゴム
セルにストック画像を挿入
セルにフォーカス
セルに画像を挿入
17/68 スクロール付近──────────
セルに配置’P
セルのグループ化
セルのグループ化
セルのグループ解除
セルのグループ解除
セルのスタイルの編集
セルのロック
セルの強調表示ルール
セルの結合
セルの削除
セルの削除…
セルの書式を保持して貼り付け
セルの書式設定
セルの上に画像を挿入
セルの挿入
18/68 スクロール付近──────────
セルの挿入…
セルを1行ずつ読み上げ
セルを1列ずつ読み上げ
セルを結合して中央揃え
セル結合の解除
その他
その他の3-D回転オプション…
その他の3-D文字エッジオプショ…
その他の3-D文字回転オプション…
その他の3-D面取りオプション…
その他のアイコンセットのルール…
その他のカラースケールのルール…
その他のグラデーション…
その他のシート タブの色…
その他のスパークラインの色
19/68 スクロール付近──────────
その他のセルの強調表示ルール…
その他のタイトルオプション….
その他のデータ テーブルオプション…
その他のデータバーのルール…
その他のデータラベルオプション….
その他のテーマの塗りつぶし
その他のテクスチャ…
その他のフォントの色…
その他のページ…
その他のローソクオプション…
その他の回転オプション…
その他の関数
その他の関数…
その他の近似曲線オプション…
その他の罫線…
20/68 スクロール付近──────────
その他の罫線の色…
その他の誤差範囲オプション…
その他の光彩の色
その他の軸オプション…
その他の軸ラベルオプション…
その他の上位/下位ルール…
その他の色…
その他の色…
その他の色…
その他の色…
その他の色…
その他の色
その他の色…
その他の図形の塗りつぶしの色…
その他の線…
21/68 スクロール付近──────────
その他の線…
その他の通貨表示形式…
その他の表示形式…
その他の文字の光彩の色
その他の文字の塗りつぶしの色…
その他の凡例オプション…
その他の目盛線オプション…
その他の矢印…
その他の輪郭のスタイル…
その他の輪郭の色…
その他の枠線の色…
タイムライン
タイムラインヘッダー
タイムラインのスクロールバー
タイムラインの時間レベル
22/68 スクロール付近──────────
タイムラインの選択ラベル
タイムラインの挿入…
タスクの自動化
タブオーダー…
チェックポックス
チェックポックス(ActiveXコント⋯
チェックポックス(フォームコント⋯
チェックアウト
チェックアウトの破棄
チェックイン
データソースの設定…
データソースの変更…
データテーブル
データ テーブル以外自動
データバー
23/68 スクロール付近──────────
データラベル
データの選択…
データの統合
データの入力規則
データの入力規則に移動
データの分析
データ型アイコン
データ更新の状況
テーブルオプション
テーブルとして書式設定
テーブルとして書式設定
テーブルのアクセシピリティ対応⋯
テーブルまたは範囲から
テーマ
テーマのフォント
24/68 スクロール付近──────────
テーマの色
テーマを参照…
テキスト
テキスト インポート ウィザードを使⋯
テキストウインドウ
テキスト ファイルからデータをイン⋯
テキスト ファイルからデータをイン⋯
テキストフィールド(フォームコン⋯
テキストポックス
テキストボックス
テキストポックスの書式設定
テキストのみ保持して貼り付け
テキストの方向をコンテキストに設定
テクスチャ
テンプレートから新規作成
25/68 スクロール付近──────────
テンプレートとして保存…
ドキュメント
ドキュメントに合わせて拡大/縮小
ドキュメントのプロパティを表示…
ドキュメント管理サーバー
トグルボタン(ActiveXコントロール)
トラックパッドで
トリミング 一
トリミング縦横比1:1
トリミング縦横比16:10
トリミング縦横比 16:9
トリミング縦横比2:3
トリミング縦横比3:2
トリミング縦横比3:4
トリミング縦横比3:5
26/68 スクロール付近──────────
トリミング縦横比4:3
トリミング縦横比4:5
トリミング縦横比5:3
トリミング縦横比5:4
トレース矢印の削除
ドロップダウンエディットコンボ⋯
なげなわ選択
ナビゲーション ウィンドウ
ネームマネージャー
バージョン履歴
パーセント スタイル
ハイパーリンクのクリア
ハイパーリンクの削除
ハイパーリンクの追加
パン/ズーム
27/68 スクロール付近──────────
ピボットグラフ
ビポットグラフフィルターの接続
ピボットグラフのフィールド、ア⋯
ピポットテーブル
ピポットテーブル
ビポットテーブルオプション
ビポットテーブルフィルターの接続
ピポットテーブルで集計
ピボットテープルのアクセシピリ⋯
ピポットテーブルのクリア
ピポットテーブルのクリア
ピボットテーブルのフィールド、⋯
ビポットテーブルの移動
ピポットテーブルの値の選択
ビポットテーブル全体の選択
28/68 スクロール付近──────────
ファイルからセルの画像を挿入
ファイルからの画像…
ファイルのパス
ファイルを閉じる
ファイル名
フィードバック
フィールドリスト
フィールドのグループ化
フィールドのヘッダー
フィールドの折りたたみ
フィールドの設定
フィールドの展開
フィルターオプションの設定
フィルターボタン
フィルターされたアイテムを合計に⋯
29/68 スクロール付近──────────
フィルターのクリア
フィルターの追加または削除
フォーカスセルのオプション
フォーカスセルの色
フォントサイズの拡大
フォント サイズの縮小
フォントの色
フォントの設定
フォント色の変更
ブッククエリ 接続
ブックのリンク
ブックの共有(レガシ
ブックの結合…
ブックの統計情報
ブックの保護
30/68 スクロール付近──────────
ブック内のすべてのインクを削除
フッターの編集
フッターへ移動
フラッシュフィル
フリーハンド
フリーフォーム
フリーフォームに変換
ふりがな
ふりがなの設定…
ふりがなの編集
プリント範囲の解除
プリント範囲の設定
プロパティ
プロパティシート
ページサイズの選択
31/68 スクロール付近──────────
ページレイアウトビュー
ページの向きを変更
ページ区切り
ページ区切りの解除
ページ区切りの挿入
ページ数
ページ設定
ページ番号
ページ余白に合わせて配置
ペースト
ペースト
ペースト
ヘッダーとフッター…
ヘッダーの編集
ヘッダーへ移動
32/68 スクロール付近──────────
ホーム
ぼかし
ボタン(フォームコントロール)
マーカーの色
マークの削除
マクロの記録
マクロの表示
マップグラフの挿入
メモ
メモに移動
メモの表示/非表示
モバイルアプリのQRコードを表示
ユーザー設定のスパークラインの太さ
ユーザー設定の並べ替え…
ユーザー設定の余白…
33/68 スクロール付近──────────
ラベル(フォームコントロール)
ラベルと値の選択
ラベルの選択
リストエディットコンボポックス(⋯
リストポックス(フォームコントロ⋯
リセット
リセット
リセットしてスタイルに合わせる
リンクの編集
リンクの編集
ルーラーの表示
ルールのクリア
ルールの管理…
レポートフィルターページの表示…
レポートのレイアウト
34/68 スクロール付近──────────
レポートの接続…
ローソク
ワークフロータスクビュー
ワークフロータスクの表示
ワードアートのクリア
ワードアートの縦スタイル
ワードアートの挿入
暗く
印刷タイトル…
印刷範囲
右から左へ書き進む文書
右に傾ける
右に分岐
右に列を挿入
右へ 90 度回転
35/68 スクロール付近──────────
右へ 90 度回転
右回りに回転
右罫線
右罫線の表示/非表示
右揃え
右揃え
右中かっこ
右方向ヘコピー
右矢印
影のオプション…
影のオン/オフ
影の効果
影の色
影の微調整(右)
影の微調整(下)
36/68 スクロール付近──────────
影の微調整(左)
影の微調整(上)
円/楕円
円弧
遠近
横罫線(内側)
横書きテキストポックスの描画
横方向に結合
下に傾ける
下に行を挿入
下に図形を追加
下位 10 項目…
下位 10%…
下罫線
下罫線の表示/非表示
37/68 スクロール付近──────────
下線
下揃え
下揃え
下太罫線
下二重罫線
下付き
下方向ヘコピー
下矢印
可視セルの選択
箇条書きと段落番号…
画像から
画像の色
画像の変更
画像をオンライン画像と変更
画像をクリップボードの画像と変更
38/68 スクロール付近──────────
画像をストック画像に変更
画像をローカルの画像と変更する
画面の領域
解決の順序…
改ページのプレビュー
改ページの挿入
開く
階層
外枠
外枠の作成
外枠太罫線
各アイテムの後ろに空白行を挿入する
各アイテムの後ろの空白行を削除する
各データポイントを強調表示
格子
39/68 スクロール付近──────────
角丸四角形
角丸四角形吹き出し
間のセルの書式を設定する
関数
関数の挿入…
奇数/偶数ページ別指定
既定の幅…
共有
共有スクリプト
共有の保護(レガシ)
曲線
均等割り付け
近似曲線
空白行
繰り返し
40/68 スクロール付近──────────
形式
形式を選択してペースト…
系列またはパターンの塗りつぶし
罫線(内側)
罫線グリッドの作成
罫線の削除
罫線の色
罫線を引く
計算方法の設定
桁区切りスタイル
結合
検索…
検索/行列
検索と選択
見出しの印刷
41/68 スクロール付近──────────
見出しの表示
見出し行の表示/非表示
元に戻す
元の書式を保持して貼り付け
元の列幅を保持して貼り付け
現在のテーマを保存…
現在の時刻
現在の日付
互換性
互換性バージョン
後に図形を追加
誤差範囲
光源
光彩
光彩オプション…
42/68 スクロール付近──────────
光彩のオプション…
光彩のオプション…
更新
更新
更新のキャンセル
更新プログラムのチェック
校閲結果の差し込み終了…
校閱結果の返信…
行/列の切り替え
行/列の切り替え
行と列の集計を行う
行と列の集計を行わない
行のみ集計を行う
行の高さ…
行の高さの自動調整
43/68 スクロール付近──────────
行の再表示
行の削除
行または列の削除
行を表示しない
行見出し
行頭文字を SmartArt に追加
降順で並べ替え
合計
今すぐ送信
左に傾ける
左に分岐
左に列を挿入
左へ90度回転
左へ90度回転
左右に整列
44/68 スクロール付近──────────
左右に整列
左右に分岐
左右中央揃え
左右中央揃え
左右反転
左回りに回転
左罫線
左罫線の表示/非表示
左揃え
左揃え
左中かっこ
左方向ヘコピー
再グループ化
再計算実行
最も高いデータポイントを強調表示
45/68 スクロール付近──────────
最も低いデータポイントを強調表示
最近使ったもの
最後の列を表示
最高のデータポイントを強調表示
最初のデータポイントを強調表示
最初の列
最小值
最前面へ移動
最大值
最背面へ移動
財務関数
作業グループヘコピー
削除する領域としてマーク
参照元トレース矢印の削除
参照元のトレース
46/68 スクロール付近──────────
参照先トレース矢印の削除
参照先のトレース
散布図
指定した基準を満たすアイテムのみ⋯
指定の値に等しい…
指定の値より小さい…
指定の値より大きい…
紙面に文字の影が映ります。
次のコメント
次のメモ
次へ
自動強調表示を表示する
自動計算
自動保存のオン/オフ切り替え

47/68 スクロール付近──────────
軸ラベル
実行時刻のリセット
縞模様(行)
縞模様(列)
斜め罫線(右下がり)
斜め罫線(右上がり)
斜体
取り消し線
手書き文字入力
手動
集計
集計アイテムの挿入
集計フィールドの挿入
集計行
縦横比
48/68 スクロール付近──────────
縦罫線(内側)
縦書きテキスト
縦書きテキストボックス
縦方向に均等割付
縦棒
縦棒スパークライン
縦棒スパークラインに変換
重複する値…
重複を削除
循環参照
初期化
書式
書式ウィンドウを表示する
書式のクリア
書式のコピー/貼り付け
49/68 スクロール付近──────────
書式の貼り付け
勝敗スパークライン
勝敗スパークラインに変換
小计
小計
小計を表示しない
小数点表示桁下げ
小数点表示桁上げ
昇順で並べ替え
消しゴム
消しゴム
消しゴム(ストローク)
消しゴム(小)
消しゴム(中)
詳細データの表示
50/68 スクロール付近──────────
詳細を表示
詳細を表示しない
上に傾ける
上に行を挿入
上に図形を追加
上位10項目…
上位10%…
上位/下位ルール
上下に整列
上下に整列
上下中央揃え
上下中央揃え
上下中央揃え
上下反転
上罫線
51/68 スクロール付近──────────
上罫線+下罫線
上罫線+下太罫線
上罫線+下二重罫線
上罫線の表示/非表示
上揃え
上揃え
上付き
上方向ヘコピー
常に読み取り専用で開く
情報
条件付き書式
条件付き書式に移動
新しいウインドウを開く
新しいシートビュー
新しいスクリプト
52/68 スクロール付近──────────
新しいセルのスタイル…
新しいピボットテーブルスタイル…
新しいファイル
新しいブラウザーページから接続フ⋯
新しいブラウザーページで接続され⋯
新しいブラウザーページで接続フォ⋯
#NAME?
新しいメモ
新しいルール…
新しい数式の挿入
新しい表スタイル…

図とサイズのリセット
図として
図としてコピー…
53/68 スクロール付近──────────
図としてペースト
図の 3-D 回転
図のトリミング
図のぼかし
図のリセット
図のリセット
図の圧縮…
図の影
図の光彩
図の効果
図の効果のリセット
図の効果の標準スタイル
図の修整
図の修整をリセット
図の修正オプション
54/68 スクロール付近──────────
図の書式設定
図の色のオプション…
図の色のリセット
図の挿入
図の透明度のオプション
図の反射
図の面取り効果
図形
図形に位置を合わせる
図形に変換
図形に変換
[図形のテクスチャのオプション
図形の拡大
図形の効果
図形の縮小
55/68 スクロール付近──────────
図形の追加
図形の塗りつぶし
図形の変更
図形の編集
図形または行頭文字のレベル下げ
図形または行頭文字のレベル上げ
図形を SmartArt に追加
数学三角
数式から LaTeX
数式で使用
数式と数値の書式を貼り付け
数式と値のクリア
数式に移動
数式のアクセント
数式のスクリプト
56/68 スクロール付近──────────
数式のべき乗根
数式の一覧表示
数式の区切り記号
数式の行列
数式の算術演算子
数式の制限とログ
数式の整数
数式の挿入
数式の貼り付け
数式の表示
数式バーを表示する
数式内の分数
数値の個数
制限アクセス…
制限なし
57/68 スクロール付近──────────
星5
正方形/長方形
切り取り
接続のプロパティ…
折り返して全体を表示する
折れ線
折れ線スパークライン
折れ線スパークラインに変換
先頭ページのみ別指定
先頭行の固定
先頭列の固定

線のスタイル
線種/網かけ変更
選んだスパークラインのグループ化
58/68 スクロール付近──────────
選択
選択ウィンドウの表示
選択オプション…
選択したアイテムを下へ移動
選択したアイテムを上へ移動
選択したスパークライングループの⋯
選択したスパークラインのクリア
選択したスパークラインのグループ⋯
選択したセルからルールをクリア
選択範囲から名前を作成
選択範囲についての詳細情報を取得⋯
選択範囲に合わせて拡大/縮小
選択範囲を有効にする
前に図形を追加
前のコメント
59/68 スクロール付近──────────
前のメモ
前面へ移動
前面へ移動
前面へ移動
組み合わせ
組み文字
組織によるこれらの秘密度ラベルの⋯
組織図レイアウト
挿入
操作を記録
相対参照で記録
送信
他の形式で保存
太字
代替テキストウィンドウを表示
60/68 スクロール付近──────────
大型演算子
単ースパークラインのデータの編集…
値と元の書式を貼り付け
値と数値の書式を貼り付け
値の貼り付け
置换…
頂点の編集
直線コネクタ
直線矢印コネクタ
通貨表示形式
通貨表示形式
通常の光源
定数に移動
貼り付け先のテーマを使用して貼り⋯
貼り付け先の書式を適用して貼り付け
61/68 スクロール付近──────────
電子メール
塗りつぶし(図)…
塗りつぶしの色
統計
統計関数
透明色を指定
透明度
同時にスクロール
二重下線
二等辺三角形
日付…
日付/時刻
入力規則…
入力規則マークのクリア
濃い網かけ
62/68 スクロール付近──────────
背景の削除
背景の削除を終了して、変更を保持⋯
背景の選択
背景の変更の破棄
背面へ移動
背面へ移動
背面へ移動
配置とサイズ…
配置の設定
薄い網かけ
発行
半透明の影
反射
反射オプション…
反射のオプション..
63/68 スクロール付近──────────
範囲に変換
秘密度
非表示/再表示
微調整(右)
微調整(下)
微調整(左)
微調整(上)
標準スタイル
標準の配置
標準表示
表の挿入
表形式で表示
表示または非表示
表示形式
描画モードに切り替える
64/68 スクロール付近──────────
負の値を強調表示
複数のソースからデータを検出、接⋯
複数のソースからデータを検⋯
文字に光彩を付けます。
文字の3-D回転
文字の影のオプション…
文字の下にクールな反射効果を⋯
文字の割付
文字の効果
文字の向き
文字の塗りつぶし
文字の塗りつぶし(その他のグラデ⋯
文字の塗りつぶし(テクスチャ)
文字の塗りつぶし(図)…
文字の面取り効果
65/68 スクロール付近──────────
文字の輪郭
文字の輪郭(実線/点線)
文字の輪郭の太さ
文字列…
文字列の折り返し
文字列の方向(右から左)
文字列の方向(左から右)
文字列の方向(左から右)
文字列を表にする…
文字列操作関数
文字列中央揃え
平均
平均より下…
平均より上…
平行
66/68 スクロール付近──────────
並べて比較
並べ替え…
並べ替えとフィルター
変形
変更ウィンドウのリセット
変更箇所の確認
変更箇所の表示…
変更内容を表示
変更履歴の記録(レガシー)
保持する領域としてマーク
保存
方向
翻訳…
凡例
無効データのマーク
67/68 スクロール付近──────────
名前の引用
名前の定義…
名前の定義
名前の貼り付け
名前を付けて保存
明るく
明るさ(強)
明るさ(弱)
矢印
余白の調整
要素の選択
利用可能なその他の Office アドイ⋯
両端揃え
輪郭の色を変更
類義語辞典…
68/68 スクロール付近──────────
列のみ集計を行う
列の再表示
列の削除
列の幅…
列の幅に合わせて自動調整
列を表示しない
列見出し
連続データ
論理
枠なし
枠線の印刷
枠線の太さ
枠線の表示
枠線の表示

まとめ

  • Alt派のMacユーザーは、クイックアクセスツールバーで「業務スピードアップ」が一番の近道。
  • Excelの設定画面に検索はないため、本記事の一覧を⌘+Fで検索 → Excelで追加 → 左から頻度順の3ステップ。
  • 最小構成から始め、週1の入れ替えで「迷わないショートカット」を育てましょう。